首の痛み
ストレートネック(スマホ首)って何?放っておくとどうなる?

ストレートネック(スマホ首)とは
ストレートネックという言葉、よく聞きますが実際はどのようなものなのでしょうか?
体の真ん中にある背骨は、実は緩やかなカーブを描いており
頸椎(首の骨)は下記のイラストのように前湾しているのが正しい状態です。

そしてストレートネックとは、頚椎の前湾が無くなってしまっている状態です。
見た目で言うと頭が前に出てしまっている状態です。
自分がストレートネックか確認するには、壁にかかと、おしり、背中をつけて立ってみてください。
自然に立ってみて頭が壁についていないのであれば、ストレートネックになってしまっています!
鏡の前で横向きに立ってみて姿勢を確認してみても良いですね◎
ストレートネックが引き起こす危険
では、ストレートネックになってしまうとどのようなことが起こってしまうのでしょうか?
・肩こり、首こり
・頭痛
・頸椎椎間板ヘルニア
・自律神経の乱れ
など、たくさんの悪影響を及ぼします。
①肩こり、首こり
まず1つ目は肩こり、首こりの原因になります。
肩こり、首こりの原因となってしまう理由は、重たい頭を首や肩の筋肉で支えているからです。
ストレートネックは頭が前に出てしまっている状態なので、それ以上前に行かないように
首や肩の筋肉を使って後ろに引っ張っています。
その為首や肩に常に負担がかかり筋肉がパンパンに張ってしまいます。
自分の頭の重さを皆さんはご存知でしょうか?
人の頭の重さは、体重の約10%と言われています。
体重が50kgであれば頭の重さは約5kg。。
ボウリングのボールで例えると12、3ポンドほどの重さがあります。
そう考えるとかなり重たいですよね。
その重たい頭を、首や肩の筋肉で支えているので肩こりや首こりに繋がります。
また、首の角度によっても、首や肩の筋肉にかかる負担が変わってきます!

前を見ている状態だと、首や肩にかかる負担は頭の重さ分しかないのに比べて
下を見れば見るほど12kg、18kg、22kg、27kgと負担が大きくなっていっているのがわかります。
この記事を読んでいる今この瞬間の、首の角度は何度ですか?
首や肩に20kg近く負担がかかっている姿勢ではないですか?
スマホやパソコンを使用する際に、無意識のうちに下を向いてしまって
肩こりや首こりに悩む方がたくさんいらっしゃいます。
できるだけ負担をかけないように前を向いて生活しましょう!
②頭痛
①でもあったように、ストレートネックになると肩や首の筋肉がパンパンに張ってしまいます。
経験がある方も多いかと思いますが、肩こりや首こりから頭痛が起こります。
その理由は、頭に血流が回らなくなってしまっているからです。
筋肉が凝り固まってしまっているので上手く収縮することが出来ず、血液を送ることが出来なくなってしまっています。
頭が血流不足になると栄養が足りない状況なので、そこから頭痛が起きてしまいます。
③頸椎椎間板ヘルニア
本来あるべきアーチが崩れてしまっているので、首の骨と骨の間にある、クッションの役割をしている
椎間板が圧迫され負担がかかってしまいます。
椎間板が圧迫され続けると押し潰されて、骨と骨の間から飛び出てしまいます。
そうすると飛び出した椎間板が神経や脊髄を圧迫してしまい首や肩、腕に痺れが起きます。
これが頸椎椎間板ヘルニアです。
痺れや痛みが出てしまうと、日常生活が送れないほどの影響を及ぼす場合もあります。
椎間板に負担をかけないために首のアーチを作ってあげることがとても大切です。
④自律神経の乱れ
首、肩まわりの筋肉が凝り固まってしまうと自律神経にも影響を及ぼし、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経とは交感神経、副交感神経のことで
身体や脳が活発に動く時は交感神経、リラックスしている時は副交感神経が優位に働きます。
ですが自律神経が乱れると
眠たいのに目が冴えて眠れない、仕事中なのに眠たくて仕事に集中できない
ということが起きてきます。
他にも全身のだる重さや動悸、眩暈や不眠などの症状がでてきます。
ストレッチ3選
ストレートネックを解消するには
・胸鎖乳突筋
・射角筋
・僧帽筋
のストレッチや運動がおすすめです!
YouTubeで見れる簡単な動画はコチラ↓
上記の3つのストレッチ、運動がおすすめです!
ストレートネックが解消されるだけでなく首が細く、長くなる効果もあり
1回でも効果が感じられるのでぜひ試してみてください。
まとめ
ストレートネックとはどんなものなのか
ストレートネックになってしまうとどんな身体の不調を引き起こしてしまうのか
ストレートネックを解消する為にどんなストレッチ、運動をしたら良いのか
についてお話しさせていただきましたが、いかがでしたか?
この記事を読んで、実際に試してくださった方の身体の不調や姿勢の悪さなど
お悩みが少しでも解消されたら嬉しいです。
身体の不調や姿勢は、日々の積み重ねです。
悪くなってしまうのも良くなっていくのもあなた次第です。
本当にお悩みを解決したいのであれば少しずつ、毎日
ストレッチや運動を取り入れて健康的で美しい身体を作っていきましょう!