COLUM

肩こり解消法3選!これさえやれば肩こり知らず

肩こり解消法3選!これさえやれば肩こり知らず

なんで肩こりになるの?

肩こりとは、病名ではなく
首から肩、背中にかけて筋肉がこわばり、こりや痛みを引き起こす症状のことです。


頭と首・肩をつなぐ筋肉である僧帽筋は、日常生活でよく使われる筋肉の1つで、重たい頭や腕を支え、ただ立っているだけでも緊張しています。

筋肉は緊張した状態が長く続くと疲れて固くなり、こりや痛みの原因となります。

固くなった筋肉は血管を圧迫するので、血行が悪くなってしまいますが
血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養を供給できなくなり
筋肉に疲れがたまって固くなることで老廃物を排出しにくくなるので
筋肉はますます固くなり、肩が張ったり、痛みを感じたりしてしまうのです。

急性的な肩こり
起床時に首が痛くて動かせない
朝起きた時に、首や肩を動かすと痛みが生じたり、痛くて首を動かせない
ということがありませんか?

それは不自然な格好で寝たことによる寝違えが原因かもしれません。

睡眠中に不自然な姿勢が続くことで、首の周りの筋肉が無理に引き伸ばされたり、椎間関節に圧力がかかって、急性の炎症が起きることで背中や首が張ったり、痛みが生じます。
高さが合わない枕を使っていたり、疲労や泥酔が原因で、不自然な格好で寝てしまうと、寝違えが起きやすいので注意しましょう。

慢性的な肩こり
もむと楽になる痛みやだるさ

仕事や運転などで長時間同じ姿勢でいると
首や肩の筋肉が緊張して固くなり、痛みを感じるようになります。
また、固くなった筋肉は血管を圧迫し、血流が悪くなるので疲労物質が蓄積し、さらに、こりや痛みが増してしまいます。

肩こりが慢性化してしまうのは、このようなサイクルを繰り返すからです。

急性的な肩こりは、もんだりするとかえって悪化してしまう場合がありますが、慢性的な肩こりはマッサージしたり温めたりすることで症状が緩和されます。

前述のように筋肉が固くなると血管を圧迫し血行が悪くなりますが、それによって末梢神経が傷付き、こりや痛みが生じるということもあります。
血行が悪くなり、神経に酸素や栄養が上手く運ばれなくなることで、神経の働きが低下し、ダメージを受けてしまうのです。

末梢神経が圧迫されてダメージを受けているときには、首や肩を動かすと痛くなったり、痛むだけでなくしびれを伴ったりします。

肩こり解消法3選

①ストレッチ
筋肉の疲労による肩こりは血行を良くすることで解消できます。
入浴の際に浴槽やシャワーで肩や首をよく温めることが、一番手軽な方法です。

また、ストレッチも効果的です。
気持ち良さがあっても痛みを感じる場合は伸ばしすぎなので、軽く伸ばすようにしましょう。

・ストレスをため込まない
・目の疲労をとる
・バッグをいつも同じ側の肩にかけない
・長時間同じ姿勢を続けない
・体を冷やさない

などを心掛けると、肩こりの予防や症状の軽減につながります。

肩こりは普段の姿勢も大きく影響する為、日頃から正しい姿勢を心がけましょう。

こちらの動画を参考にしてみて下さい!!

②ツボ押し
ツボ押しは肩こりの血行不良に対し、自然治癒力の強化というアプローチ方法です。

ツボには『経絡』と呼ばれる体中を流れるエネルギーラインがあり
その所々にある経路の目印が”ツボ”になります。

そのツボを刺激することで
経絡で繋がっている患部の自然治癒力を高めると考えられてきたのです。

そんなツボの効果ですが、実は西洋医学的に認められたのは近年です。

そもそもツボは、現在のような医療器具や薬が無かった頃に生まれた
古代中国伝統の治療法になります。

東洋の神秘的な意味合いが薄れ、現在では医療の現場ではもちろん
スポーツ業界や美容業界など、多方面で当たり前のように用いられています。

現在、361箇所のツボがWHO(世界保健機関)によって効果があると認められています。

③ランニング 
ランニングをしている間は自然と腕を振る動きをするため
固まっている肩や腕などの筋肉をほぐすことになり、肩こりの解消につながります。

ランニングを行うことで心拍数が上昇し体温も上がるので、全身の血行改善も期待できます。
これにより固くなった肩周辺の筋肉にも、栄養が届きやすくなるので
老廃物も蓄積しにくくなり、肩こりが解消されます。

普段運動する習慣のない人がいきなり無理をしては
かえって別の箇所を痛めてしまう可能性があるので
必ず準備体操やストレッチをおこなってから始めることが重要です。

まとめ

「肩こり」とは
筋肉が緊張してこわばり、筋肉内の血管が収縮して血行不良になることが主な原因となること、その原因を引き起こす要因についてもご紹介しました。

両腕と頭という重いものを支えながら毎日大活躍しているからこそ
ときには肩をいたわってあげることが大切ですね。

特に、ひどい肩こりに悩まされやすい人やスマホが手放せないという人
毎日デスクワークにかかりきりという人は気をつけましょう。

また、今はスマホのインカメ機能があり、客観的に自分の姿勢を見ることができます。
若いうちに姿勢を正しくして、歳を重ねても綺麗な自分でいましょう。

ぜひ今一度、自分の生活習慣を一緒に見直しましょう!

店舗情報

⚫︎Filament AOYAMA

▼営業時間
9:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目12-33 青山テラス 1F ACN
03-6434-7239

⚫︎Filament EBISU

▼営業時間
9:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1丁目5-2 恵比寿 JEBL5階
03-5724-3369

⚫︎Filament TORANOMON

▼営業時間
9:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目22-14 エミタス虎ノ門ビル1102
03-5422-1077

⚫︎Filament UMEDA

 ▼営業時間
11:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目2−2 ヒルトンプラザウエスト305
06-6556-9000

⚫︎Filament SHINOSAKA

 ▼営業時間
9:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目19-9 UKI SMILEビル 6階
06-6326-0117

⚫︎Filament FUKUOKA

 ▼営業時間
9:00~21:00(年中無休:年末年始を除く)
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-21 Fundes天神西通り 2階
092-791-8772

⚫︎Filament MIYAZAKI

▼営業時間
10:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒880-0031
宮崎県宮崎市船塚1丁目120-2 船塚プラザ 1F
0985-25-8701