首の痛み

二重顎解消にはこれ!1日10分のマッサージ

二重顎解消にはこれ!1日10分のマッサージ

二重顎になってしまうのはなぜ

二重顎は一般的に以下のような原因によって引き起こされることがあります。

一つ目は遺伝的要因です。遺伝的な要因によって二重アゴが発生することがあります。親や祖父母などの家族に二重アゴが多い場合、自分自身にも二重アゴができやすい傾向があります。
二つ目は脂肪の蓄積です。体内の脂肪が顔の下あたりに蓄積されることによって、二重顎に繋がります。過食や運動不足、肥満などが原因で、脂肪が蓄積されやすくなります。
三つ目は筋肉の低下です。顔の下あたりの筋肉量が低下することで二重アゴの発生に繋がります。年齢とともに筋肉量は低下していくので、それにより下顎の皮膚がたるみ二重顎につながります。
四つ目は姿勢です。姿勢が悪いと顎の下の筋肉がうまく使いにくくなり、その状態で固まってしまい代謝が低下することで二重顎が発生することがあります。デスクワークやスマートフォンの使用などで姿勢が悪くなることが多いです。
五つ目は加齢です。年齢を重ねると皮膚の弾力性が低下し、脂肪や筋肉の組織が変化することによって二重顎ができやすくなります。
これらの要因が組み合わさって、二重顎が発生する原因となります。

この中で特に大切になのは姿勢です。姿勢が悪くなっていると、太っていなくて体脂肪量が少ない人でも二重顎になってしまうんです。
特に猫背の方は要注意です。長時間スマートフォンを見ていたり、お仕事のデスクワーク等で長時間前かがみの姿勢になっていると、体の前面の筋肉達が硬くなり肩甲骨が前に引っ張られ、巻き型、猫背姿勢になりやすくなります。
猫背姿勢になっていると、頭がどんどん前にでてしまうので首の後ろ側の筋肉達は前に出た頭を支えるために緊張していきます。
この時に頭から首の骨にかけてついている後頭下筋群、重力に逆らい首を伸ばす役割をもつ脊柱起立筋、これら二つの筋肉がメインで活動してきます。
これらの筋肉が頭部を伸展させる作用があり、頭部が伸展すると顎が前に出たような姿勢になります。
そうなるとあご周りの筋肉が使いにくくなり、どんどん代謝が低下しむくみや脂肪が付きやすくなっていきます。したがって二重顎を解消、予防するためには猫背姿勢を改善、予防していくことが大切となります。

二重顎に効くマッサージ

二重顎を改善していくためには首、肩、顎周りの代謝をどんどん上げていく必要があります。
マッサージにより上記部分の代謝を上げていくことは可能ですが、その代謝を直接下げているのは姿勢であり、
姿勢を改善していかなければマッサージにより二重顎が一時的に改善されても数日後には元に戻ってしまいます。
したがって、二重顎を根本から改善していくためにマッサージと合わせて猫背姿勢を改善するためエクササイズを合わせて
実施していくことが大切となります。以下に効果的な動画を添付しましたのでご確認ください!


https://youtu.be/TGP5QpNzMxo

https://youtu.be/zXJFpnsclMk

https://youtu.be/7aa7azcV170

気をつけること

二重顎を悪化させないためにはまず前項でも述べたように姿勢の改善が大切です。
姿勢を悪くする要因は様々で、例えばデスクワークで前側の筋肉の緊張が高まっている状態、力仕事で腕まわりの筋肉の緊張が高まり肩甲骨が前側に引っ張られている状態、スマホの見過ぎで常に首が前に出ている状態が続いて顎が前に出てしまった状態等、日々の習慣によっても姿勢は悪くなっていきます。

また、食生活も重要であり、脂質の過剰摂取に注意が必要なことはもちろん、塩分を取り過ぎてしまうと体内の水分量が増えていきむくみが生じ、二重顎へと繋がります。

また、筋肉量が低下することで代謝が低下してしまい二重顎につながるので、筋肉量を維持していくための運動もとても大切となります。

また、体の前側と背中側の筋肉量のバランスが特に大切で、基本的には体の前面の筋肉を使うシチュエーションが日常生活の中で多く生じてくるのでどうしても前側の筋肉ばかり発達しがちであるため、
その結果として肩甲骨、首が前に引っ張られてしまうことにより猫背が進行し二重顎発生の原因になってしまいます。

したがって背中側の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れていくと姿勢が整いやすく二重顎解消に大きく近づくことができます。
ベンチプレスやアームカール等、身体の前面の筋トレをたくさんしている方は注意が必要です。

まとめ

二重顎が発生する原因は様々ですが、その中でも特に重要なのは姿勢であり、顎周りの筋肉へアプローチすることも大切となります。姿勢を改善しないと二重顎を解消、予防することができないので、もし上に書いてあるような習慣が一つでも該当する方は要注意です。でも逆から見れば姿勢を改善するだけで二重顎は簡単に解消できますのでぜひ姿勢に注意し日々のメンテナンス、セルフケアを実施していきましょう!