2021/01/05(火)
新事実!肩こりの原因は〇〇筋だった!?
カテゴリー:五十肩・四十肩, 慢性腰痛, 未分類, 椎間板ヘルニア, 猫背, 肩こり
こんばんは!
整体Filamentの早川です。
さて、タイトルにもある通り、
今日は、
’’肩こり’’
についてのお話です。
’’肩こり’’
と聞くと肩の上が痛い、
張っている感じがある、
など症状はさまざまありますね。
ただ、
そのさまざまある症状の中で、
共通している事は
”肩の上が気になる”
ということです。
ではその気になる
肩の上のところをモミモミしよう〜〜。
ふぅ楽ちん。
となりたいところですが、
根本的な解決にはなっていないのです!
根本的な原因それは、
猫背
です。
この姿勢から肩こりになっている
ケースがあります。
猫背に関わる筋肉はいくつかありますが、
その中でも今日は
広背筋
という筋肉のご紹介を致します。
この筋肉は骨盤から腕につく
非常に大きな筋肉です。
広背筋は緊張しやすく、パソコンや家事など長時間同じ姿勢をとり続けると、
より筋肉が固くなってしまいます。
つまり、
固くなると腕が上がりづらくなり、
肩こりにもつながってしまいます。
1分でできる簡単な運動になるので
肩こりでおなやみの方
ぜひ毎日してみて下さい!
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!
PS.
【期間限定のご案内】
整体Filamentの技術が
初回2980円で受けれます。
↓ ↓ ↓
【問い合わせ】
0985-25-8701
「ブログを見て電話しました」
とお伝えいただくと
スムーズに予約できます!!
著者 早川大介