2021/06/18(金)
脊柱管狭窄症の原因!?ここ!?
カテゴリー:ぎっくり腰, セルフケア, ダイエット, ボディメイク, 五十肩・四十肩, 反り腰, 坐骨神経痛, 慢性腰痛, 未分類, 椎間板ヘルニア, 浮腫解消, 猫背, 生理痛・生理不順, 産後骨盤矯正, 肩こり, 脂肪燃焼, 脊柱管狭窄症, 腰椎すべり症, 腰椎分離症
from 寺田文弘
・・・治療院のデスクから
腰痛だったのがいつの間にか痺れに変わる方いますか?
脊柱管の狭窄は中を通る神経の圧迫を引き起こし、
腰痛、坐骨神経痛を引き起こしていきます。
はい!
今日は
脊柱管狭窄症からくる痺れ
について書いていこうと思います
脊柱管狭窄症は結構厄介ですので、気をつけて欲しいところです。
特に膝下から痺れがある人や
お尻からかけて痺れがある人
様々ですが原因はある程度偏ってきます
その原因になる筋肉なのですが
梨状筋
という筋肉ですね
これは坐骨神経の上にある筋肉で
梨状筋が固まると坐骨神経を圧迫して
下肢に痺れが出てくるんです
この原因がすごい多いので
臀筋周りはしっかりと解しておく必要があります
またこの筋肉が弱いせいで痺れが起きることもあります。
あなたの痺れは、
筋肉が硬いのが原因!?筋肉が弱いのが原因!?
しっかりと検査して臀部をしっかりほぐし、トレーニングを入れることで、
筋肉が弱いの場合は解消されていくことがほとんどです。
セルフケアのアドバイスなどもしていきますので是非一度ご来院ください。
PS.
【期間限定イベントのお知らせ】
整体Filamentの技術が
初回2980円で受けれます。
「ブログを見て電話しました」
とお伝えいただくと
スムーズに予約できます!!
↓ ↓ ↓
【問い合わせ】
0985-25-8701
「ブログを見て電話しました」
とお伝えいただくと
スムーズに予約できます!!